• このblogについて
  • 検索して来た人へ
Bio & Ubiq Weblog Daily Log of Biocomputing & Ubiquitous Networking Laboratory

openSUSE 10.2 on Vaio VGN-SZ92Sで輝度調整

2007/02/01 22:49 / Leave a Comment / masatom

このマシンはGeForce Go 7400と950GMAをスイッチ(!)で切り替えられる。GeForceの方で使ってたがXglが使えるnvidiaのドライバを入れた状態では輝度調整ができない。で、950GMAに切替えたらちょっと面倒だが輝度調整できた。suした後に、

echo “1” > /proc/acpi/sony/brightness

で一番暗く、数字を大きくすれば明るくなる。普通に使うには”3″くらいでもいい感じ。最大の”8″だとまぶしい。

950GMAは945GM/GMS/940GML Expressで使われてるグラフィックスコントローラ。openSUSE 10.2に付いてるドライバだけでXglが使える。ベンチマークを取れば違うだろうが、GeForce Go 7400と比べて体感速度が遅いわけでないのでこれで十分かも。

やっぱノートPCはIntelのチップセット使ってるのが安心・簡単。他のはCLEVOやNJ1000で懲りた。

Posted in: article

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Post Navigation

← Previous Post
Next Post →

最近の投稿

  • キオビエダシャクの幼虫 2016/06/24
  • 思ったより流出してない 2016/06/21
  • XPS 13 9350にDA200をつないでもVGA出力できない 2016/03/30
  • Word 2016で右矢印を入力する方法 2016/02/27
  • 甑島の「甑」 2016/02/27

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
© Copyright 2013 - Bio & Ubiq Weblog
Infinity Theme by DesignCoral / WordPress